2018首都圏エリアカンファレンス第0日程

Organizer: Mitsunori Makino
Judge manager: Mitsunori Makino
Event type: Judge Conference
REL: N/A
Format: No Format
Event date(s): Feb. 3, 2018
Location: Tokyo, Japan
Venue: 吉祥寺駅徒歩1分
和食個室居酒屋 椿 吉祥寺店
10:00~17:00まで(カンファレンス時間)は貸し切りで予約しています。
17:00以降(会食時間=お店の通常営業開始時間)は貸し切りではありません。

地図はぐるなび見てください
https://r.gnavi.co.jp/6xkn1egj0000/
Applications accepted through: Jan. 6, 2018

Event Information

計画していた日程(未発表ですが)に加えて急遽もう1つ開催することにしました

 

(更新履歴)

2017/12/23 イベントページ公開・申込開始。後日情報の書き足しおよびフォーラムでの案内を行います。(質問はRCへお気軽にどうぞ)

2017/12/31 会場決定。

2018/2/2 ランチは椿さんからの提供ではなくなりました。その辺で食べるか出前館します。また、付随して完全持ち込み自由(ただしゴミは持ち帰り)となりましたので事前に準備しておいてもかまいません。

2018/2/2 飛び入り参加を受付可能になりました https://apps.magicjudges.org/events/apply/9173/?late_key=5a318bfa9a83c6102b3d900c50249732 から、または日本フォーラムでご案内したとおりご一報ください。

2018/2/2 ジャッジFoilが決まりました。荊州占拠、ドラン、ガドック、虹色の大地鏡、そしてRules Lawerです。

2018/2/2 RulesLawerは来週発送します。そのほかのFoilは事前申込者には当日おわたし、飛び入り参加者にはRulesLawerと一緒にお送りします。

■スケジュールとテーマ

10:00~12:00: 第一部

12:00~13:00:昼食

13:00~17:00: 第二部

17:00から19:00ごろ:会食

※部分的に参加することもできます。

第一部では主にセミナー形式ですすめます。ルールの解説や調査の仕方などを予定しています。

 

第二部では主に実際にマジックをプレイし、実際にジャッジをする形式ですすめます。カジュアルなリミテッド形式を予定しています。

 

■参加申込み方法

このページ上部の「今応募する!」からご応募ください。

 

■参加費

5000円

※通しで参加される方も、第一部のみまたは第二部のみ参加の方も同一です。

 

※昼食代(1080円目安)・夕食代(4320円目安)は別途徴収します。(お店と交渉中です。)

 

■ジャッジFoil

エリアカンファレンス参加者にはジャッジFoilが贈られます。

このカンファレンスでは《Rules Lawer》ほか数枚が配られます。そのほかの内容は決まり次第お伝えいたします。

 

■交通費

このカンファレンスでは他のエリアカンファレンスと異なり交通費の支給はありません。

 

■飲食OK

どうぞご自由に!ジャッジカンファレンスは公式にカジュアルな雰囲気の集まりです。

セッション中の飲食に制限はありません。と言いたいところなのですが、今回は飲食店で開催しますのでお店と交渉中です。

完全持ち込みOKになりました。ゴミはお持ち帰りください。

 

■持ち物・服装

筆記用具をお持ちください。

リミテッド形式でマジックをしますので40枚程度のスリーブがあると便利です。

空き時間に遊ぶためにデッキがあると便利です。

服装は普段着で構いません。ただしジャッジシャツ以外のユニフォームはご遠慮ください。

 

(普段のカンファレンスだとPCや充電器を利用される方は延長コードをお持ちになる事をお勧めします、が今回は飲食店で開催する可能性が高いので電源についてはお店と交渉中です。)

 

■他ののエリアジャッジカンファレンスと同じところ・違うところ

このカンファレンスは本来もう無くなったはずの企画をリアニメイトしてきたもので、もともとの計画にある他のエリアカンファレンスとは様態が異なります。

1月にJudge Gathering(ミニカンファレンスのようなもの)を開きたかったのですがぽしゃりました。

ぽしゃったはずだったのですが、どうやら2018年第一四半期のカンファレンスへのサポート数が増えることとなりまして、むりやり開催することにしました。

Judge GatheringでもジャッジFoilを配りますがエリアカンファレンスみたいに全員に複数枚というわけにはいきません、が、今回はエリアカンファレンスとして開催することにしまして参加者全員にジャッジFoilを複数枚お渡しできることになりました。(※席に限りがございますので満席の際にはご了承ください。)

Staff Members

Name Level Region Role
Mitsunori Makino
Level 5 Judge (International Judge Program) Japan Tournament Organizer
Asuka Nagashima
Level 5 Judge (International Judge Program) Japan Floor Judge
Akira Seno
Level 4 Judge (International Judge Program) Japan Floor Judge
Satoshi Akama
Level 3 Judge (International Judge Program) Japan Floor Judge
Hidekazu Fujii
Level 3 Judge (International Judge Program) Japan Floor Judge
Keiichi Kawazoe
Level 3 Judge (International Judge Program) Japan Floor Judge
Ryuuki Matsushita
Level 3 Judge (International Judge Program) Japan Floor Judge
Eiji Miyahara
Level 3 Judge (International Judge Program) Japan Floor Judge
Keigo Osumi
Level 3 Judge (International Judge Program) Japan Floor Judge
Hiroshi Tsukada
Level 3 Judge (International Judge Program) Japan Floor Judge
Satoshi Nikaido
Level 2 Judge (International Judge Program) Japan Floor Judge
takumi iriki
Level 1 Judge (International Judge Program) Japan Floor Judge
Takuya Yokoyama
Level 1 Judge (International Judge Program) Japan Floor Judge
Hideaki Hata
Uncertified Japan Floor Judge
Ryouki Ishii
Uncertified Japan Floor Judge
Motohiro Shimizu
Uncertified Japan Floor Judge
Takeshi Sugaya
Uncertified Japan Floor Judge
Masatsuna Suzuki
Uncertified Japan Floor Judge